なんだかkuroい人の為の備忘録

覚える前に忘れてしまうヲサーンの為の、備忘録的さむしんぐ。お金の話が多め

そんな60年償還ルールで大丈夫か?

与太話をしていないにも関わらず無駄に長くなってしまう今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか、こんちくわ。

 

さて、

 昨日”不安を煽るだけの簡単なお仕事”がど~の…とか書きましたが、早速典型例と言わんばかりの香ばしい例を見つけたので今日はそちらを。

gendai.media

最近の経済絡みの記事はタイトルに”本当の理由”って入れるのが流行っている様で、債券の如く真実の投げ売りも止まりません。

真実はいつも一つであって欲しいモノです。

 

随分長々と書かれていますが論点はたった一つ。

「利上げをすると利払いで倒れちゃうから日銀は利上げが出来ないんだ」

って事を「私は隠された真実を知っているっ」と言わんばかりに力説していらっしゃいます。

 

面白い記述があったので引用してみましょう。

中央銀行が毎年の業務運営を行って剰余金が発生すれば、国庫に納付するのが当然で、日銀ばかりでなく、どこの国の中央銀行もそうしています。それとは逆に、中央銀行が赤字に転落したり、赤字が続いて債務超過状態に陥り、それが長期化して自力で収益を回復できる見通しが立たない、となった場合には、その穴埋めは、今度は政府の側から、私たち国民が納める租税を充当して補填するよりほかにありません。

・余剰金が発生した場合、国庫に帰納するのは”世界の常識”。

債務超過に陥った場合、税金を財源として補填をするよりほかにない。

キーワードとしてはこんな所でしょうか。

 

ピックアップするだけで薄笑いが止まりません。

”世界の常識”を持ち出すのであれば、この問題を”世界基準”で解決する超絶簡単な方法があります。それは、

「”日本独自”の”60年償還ルール”を撤廃すれば良い。」

それだけです。

国の一般会計に国債の償還費を含めている国なんて先進国では日本だけです。

 

著者曰く、

日銀が例えば短期の政策金利を1.2%に引き上げれば逆ざやの幅は1%ポイントになりますが、この逆ざやの幅が1ポイント開くごとに、年度当たり5兆円のコストが日銀にのしかかることになるのです。

だそうです。

それではこちらの令和4年度一般会計のグラフをご覧ください。

 

令和4年度一般会計補正後予算 歳出・歳入の構成

財政に関する資料 : 財務省

 

「この膨大な社会保障費どうにかならんの…?」というツッコミはさて置き、

債務償還費は利払費の倍の16兆円が計上されております。

5兆円…?  

ご心配なく。

どこの国もやっていない60年償還ルールを止めてしまえば余裕で払えます。やったねたえちゃん♪

 

大体、「穴埋め」も何も、上のグラフの通り債務超過にならずとも利払費は毎年「私たち国民が納める租税を充当して補填」されています。

ひょっとして「新たな増税が必要」って事が言いたかったのでしょうか?もはやよく分かりません。

いずれにせよ、60年償還ルールを止めてしまえば済む事に変わりありません。

 

 

さて、

この「60年償還ルール」ですが、Wikipediaに項目がなかったので「何かないかなぁ」と漁っていたら、飯田泰之氏が自身のnoteで”無料で”解説なさっていました。

飯田せんせぇありがとう♪

note.com

60年ルールの継続は,やっぱり,財政状況を悪く見せかけるための小手先のツールに過ぎないのではないかという疑いはさらに強まります.財務省自身も十分理解している無意味ルールなのですから,別になくなってもいいんじゃないかと思うけどなぁ.

全く以て仰る通りだと思います。

 

日銀が保有している国債の扱いを巡っては他にも”ガラパゴス化した”謎ルールが存在しますが、それは機会があればいずれ。

 

 

と”不安を煽るだけの簡単なお仕事”の一例を挙げてみましたが、

それでも一点だけメリットがあります。

それは、

この文章は現代新書の宣伝を兼ねたコラムの様ですが、これを読めばこの本が貴重なお金と時間を割くに値しないゴミである事が事前に分かるという、とても有益な情報を提供してくれているという事です。

こんな些末な話を丸一冊分出来るのはある意味才能かも知れませんね。

財務省にとっては有難い内容の本かも知れませんが、我々消費者にとって物事の本質に触れていない解説本に価値はないのですよ。

 

因みに、この60年償還ルールの撤廃の話でも必ず湧くんですよ、

「そんな事をすればハイパーインフレガー」って言う輩が…(笑)

そんな事を言う学者様()を見たら是非名前を覚えておいてあげて下さい。

それだけで駄文を読む&買うリスクを幾分避けられます。

 

でわでわっ。

”「防ぎようのないバブル崩壊」がゆっくり長く続く”んだそうですよ奥様。

今日は真っ先に「おまけ」を書いたせいでめっさ長くなってしまいましたわ。

「休むも相場」とは言いますが、ブロガーではないヲサーンの事、ブログも「たまに休むのも頭の整理的にはアリなのかも知れないなぁ…」なんて思う今日のこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか、こんちくわ。

 

いってみよっ。

 

先日、「スイス政府が株式を救済してTier1債を救済しなかった事はこの先問題として尾を引く…」的な事を書きましたが、それをアタマの良い方が解説していたのでペタっと。

toyokeizai.net

異口同音なので引用はしませんが、2ページ目辺りで詳しく解説されてます。

それ以外にも、先日来ワタシがぶつぶつ言ってる事は大概列挙されているので、「コレ読んでおけば無学のおっさんの戯言なんか読む必要ないよねっ」的な内容になっていると思います。

 

最近頓に「すわリーマンショックの再来か!」と煽るだけ煽って、具体例や結論を述べずに言い逃げするコラムがやたら増えましたが、そんな風潮もあっさり否定してます。

てゆか、リーマンショックを経験したおっさん世代であれば当時とは状況が全く違うのは百も承知なので、「リーマンショック再来」を謳ってるのはきっと当時を知らないなうでやんぐな業界人()か、”不安を煽るのだけの簡単なお仕事”に徹するメディアなんじゃないんですかね、シランけど。

とは言え、「だから安心して下さいね♪」とゆ~楽観的な話ではなく、「”ショック”は来ないけれど、この先ゆっくり死んで行きますよ?」って事です。

(おまけのせいで)結構な長さになっているので詳しくはその内書くと思いますが、端的に言うと

「既にインフレなので金融緩和政策が取れない」事と、「金融引き締めと言いながら、”銀行救済”の名目で既にリーマンショック時を超える資金が投下されている」事が、この先アメリカの金融当局の手足を縛る事になる…って所でしょうか。

特に後者はやっている事がちぐはぐ過ぎて、今後アメリカの貧富の格差を更に大きくする事になると思います。

 

余談ですが、

慶応義塾大学って所はこういう「玉」が存在する(「石」の声がデカ過ぎるのが玉に瑕だけど…苦笑←「為替相場はノリで決まる」とか、今時「ハイパーインフレが起こる」言っちゃうヲマエだよっw)所が救いですよね。

例えば植田新日銀総裁の政策予想では、

すなわち、イールドカーブコントロールは撤廃するが、長期国債買い入れは継続する。そして長期金利を安定させる。その次はETF(上場投資信託)買いをやめ、処分の方向性を検討し、動き始める。そして世論からの攻撃が収まったところで、マイナス金利解消、短期金利について状況を見ながら調整する。細かい手順はもちろん状況次第だ。いま述べたような順番も、臨機応変に変えていく。

植田「日銀次期総裁」が戦う相手は投機筋ではない | 新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

と、禿同(死語)と言わざるを得ない推論を御開陳なさっております。

(但し、マイナス金利解消の時期についてはヲサーンにはなんとも分かりません。ETF処分より先にやるのかも知れんし…←ココは株価の推移次第?)

 

でわこの辺でっ。

 

…いや、やっぱ一言だけ言わせて…

「他国で戦争(悪いインフレ)が起こって初めてインフレ率2%超えを達成した様な国でハイパーインフレを煽るとか、ばかなの?しぬのっ??」

ハイパーインフレーション - Wikipedia

でわっ!

 

 

おまけ:

オカルト話より100倍恐ろしい話を耳にしたので覚え書き。

youtu.be

それは「google driveにある画像(写真・イラストを問わない)をgoogleが”児ポ”と判定した場合、当該アカウントの全サービスががまるっと”一発BAN"される」という恐ろしいもの。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

この動画では写真にしか触れられていませんが、イラストであっても容赦はないようです。

そうでなくても日本の二次元コンテンツは海を越えた先の基準ではあうつなモノで溢れています。

(例えば、「”16歳以下に見えたら”アウト」とか)

「ネタ画像にしよう♪」と気軽に保存したものが原因でgmailが”一発BAN(ここだいぢ)”されるとか全然ワロエません。

お互い”センシティブ”な画像は別垢やDropbox等、BANされても日常生活に支障のない場所に保存する様にしましょうねっ。

(「心配しなくてもお前だけ」とか言わない…でね…(´・ω・`)

 

 

意図せず銀行の覚え書きばかりになったの巻。

振り返ってみると今日は銀行の話ばっかでした、こんちくわ。

 

さ、いってみましょ。

はい。真打ちktkr。

www.bloomberg.co.jp

フランクフルト株式市場でドイツ銀の株価は一時15%安と、新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)初期の2020年3月以来の大幅下落。同行のユーロ建て優先債のクレジット・デフォルト・スワップCDS)は取引が開始された2019年以降で最高の水準に上昇した。

みんな大好きドイツ銀行は、多分この先1年位はみんなの注目の的になるんじゃないかな?シランけど。

がんがれドイツ政府(超他人事)。

 

次。(雑だな、おいw)

最近にわかに話題のTierナントカ債ですが、何が問題なのかを解説したコラムがあったので覚え書き。

www.businessinsider.jp

今回の問題点はココ。

資本金の返済に関しては、通常、株主よりも債権保有者の方が上位に位置付けられる。しかし、クレディ・スイスのAT1債保有者は、FINMAが無価値化を決定したことで、手元に何も残らない。一方、株主は買収取引の一環として、約0.70スイスフラン(約101円)でUBSに株式を売却するオプションを得た。

つまり、

クレディ・スイス(CS)をUBSに買収させる為にはCSの株式を”紙切れ”にする訳にはいかず、その為に講じた特別措置が問題になっている訳です。

 

先日”この問題は尾を引くだろうなぁ”的な事を書いたのは…

今回スイス政府が”超法規的措置”によってTier1(AT1)債と株式の救済順序を入れ替えた事で、世界中の投資家に「他の国の政府も同じ様な事をするかも知れない」という不安を与えてしまいました。

これは、この先仮に所謂”増資”があれば危機を乗り切れそうな銀行が債券を発行しようとしたとて、政府の胸先三寸で救済順序をひっくり返されるリスクのある商品を投資家がおいそれと買ってくれるか…という、別の金融不安を生じさせた事に他ならないからです。

そして実際その不安は広がっています(専ら欧州)。

 

www.bloomberg.co.jp

非公開情報を理由に複数の関係者が匿名で語ったところでは、バルデはクレディ・スイスの株式をショートにする一方、持ち株会社と事業会社の無担保債を積み増す既存のトレードを先週終盤さらに拡大した。

見出しで「ん?」と思ったらショートかいっ(笑)

 

 

そして地銀ネタ。

gendai.media

別に「預証率が高い事=キケン」という訳ではないので、ここで挙げられている銀行が”明日にも潰れそう”という訳ではありません、念の為。

毎度”危機を煽るのが仕事”と言わんばかりのゲンダイ系のコラムを真に受けるのもバカっぽいしね。

 

例えば、この中の”危険度ランキング一位(笑)”の山形銀行って経営そのものは割と太く、むしろ地銀の中では安定している方の銀行だったと記憶してます。

www.nikkei.com

山形の場合はむしろ「きらやか銀行」の方が余程やヴぁく、その人気度危険度は某匿名掲示板でもスレが建つほどです。

 

って、ゲンダイがdisってるからフォローしてしまうとかあまのじゃくかよっ(笑)

とはいえ、実際地銀の抱える債券は結構な時限爆弾ですから、情報収集の一環として「そういう問題点があるんだ~」と参考にしておく分には間違いはないです。

 

 

と、毎回長々こういう与太話してるから積み残しが増えていく一方なのですよ…

(´・ω・`)

 

でわっ。

 

www.bloomberg.co.jp

楽天が警備保障会社始めたら、警備員は「楽天ガードマン」って事よね?

今日は楽天銀行の上場日が4/21に決まったらしいので、楽天周りの覚え書きをぺたぺたします。

(「買いか否か?」的なお話はそれっぽい動画にお任せするのです。)

5月のFOMCでも尚利上げするっぽい発表もあり楽天どころではない状況なのですが、昨日ブログの投稿をミスり積み残しになってしまったっていうね…(*ノω・*)テヘ

 

さ、いってみよっ

jp.reuters.com

想定仮条件1630―1960円の仲値1795円で計算した場合(以下同じ)、売り出しと新株を合わせたIPOの規模は1148億円。

との事なので、約5000億円とされる赤字額の縮小にはいささか心許ない金額ですね。

心許ない上に、この保有株売却で楽天の株式保有率が100%→63%に減ると言うのだから、連結子会社化維持の観点から余力は余り残ってない感が漂いますね…

 

楽天グループは近いうちに楽天証券の上場も予定しているので、親子上場連発って事になりますか。

 

SBIホールディングスとの株価の差は4倍以上。

【SBIホールディングス】[8473]株価/株式 日経会社情報DIGITAL | 日経電子版

【楽天グループ】[4755]株価/株式 日経会社情報DIGITAL | 日経電子版

めっためたです。

 

media.finasee.jp

見出しはセンセーショナルですが、預かり資産的にはSBI証券が23兆円・楽天証券が19兆円なので思った程の差はありません。ヲサーン的にはSBIより楽天を選ぶメリットが感じられないのでチョット意外。

楽天経済圏”の中で生きてる方々とか、食パンだと4つ切りとかが好きそうな方が貢献しているのかも知れませんね。

SBI証券は三井住友と組んでVポイントを展開していますが、さてこのVポイントがどこまで貢献します事やら…

 

”ぺたぺた”とか言った割りには思った程楽天関連のネタのストックがなかった事に今更気付きました。

楽天モバイルは誕生当初から(先行きに)魅力を感じてなかったですし、ネコ型ロボットみたいなな名前の方みたく”楽天m9(^Д^)プギャー”を嬉々としてネタにするのも下品ですしね。

 

そもそも論、

楽天のビジネスモデルってどれも並べて”二番煎じの劣化コピー”にしか見えないので、普段から特に興味をそそられるモノがないんですよね…

とは言え、その”二番煎じの集合体”でこれまで順調な企業運営をしていた訳ですから、その手腕は褒められて然るべきものだと思います。

あくまでも、そのサービス内容に”個人的に”魅力を感じないってだけです。

 

個人的に魅力は感じませんが、それと同時に「他人の不幸は蜜の味」とばかりにキャッキャッしてる人々に対して「なんだかなぁ…」と感じるのも事実ですし、何より大企業が痛むと路頭に迷う事になる人の比率が高くなるので、社長さんに在られましては奮闘を期待するのですよ。

 

でわでわ。

 

www.sbbit.jp

ぺいぺいは決済時に利用者が金額を打ち込まなきゃいけないタイプのアレ、どうにかなりませんかね?

どう見てもケイト・ウィンスレットはでぃかぷ~を「ポイッ」ってしたよね?

祝日の昼間だというのに駅前からごっそり人が居なくなるとか、みんなちゃんと野球観てるんだなぁと軽く驚いた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか、こんちくわ。

(チューニングされ過ぎたワタシのニュースアプリにはWBCの話題がとんと上がって来なかったり…苦笑)

 

さて、

昨日テキトーに「UBSはボロい買い物が出来た」てな事を書きましたが、

どうやらその通りだったみたいです。

www.bloomberg.co.jp

この「AT1債問題」はここ暫くは尾を引きそうな気がします。

 

 

 先日は「スマホゲーの代わりにETFとかCFDとか買えば良いのに…」なんて事を言いましたが、なうでやんぐな若者は兎も角、何度でも言いますがお年を召した方々は間違っても銀行やゆうちょ等の「リアル銀行」と付き合ってはいけません。

投資信託であろうがなんであろうが、凡そ金融商品と名の付くものの売買は全てネット銀行&ネット証券でNISA(iDeCo)に対応した商品を買うの一択です。

よもや地銀なんて以ての外です。あなたの大事な老後資産をドブに投げ捨てている様なものです。

いや、それは言い過ぎですね。正しくは「あなたの大事な老後資産は銀行員の給与になります」辺りでしょうか。

さもなくば、漏れなくこんな事態に陥ります。

gendai.media

 

この先貸出金利の上昇により、地銀の貸し出しは今以上に先細ります。

昨日書いた様に住宅ローンもネット銀行に奪われる一方です。

ではこの先地銀はどうやって儲けようとするか…ですが、

ネットに疎い高齢者を狙って今以上に投資信託を売り付けに来ます。

投資信託どころか、恐らく高配当ETF等の、素人さんが手を出すべきでないモノまで売ろうとしてくる事請け合いです。 断言します。

売り付ける商品がETFであれば、最近の事例の様に金融庁からキツいお叱りを受ける事もないですしね。(商品説明の不備等は又別の問題。)

www.j-cast.com

経営不振に喘ぐ最近の地銀にモラルなんてモノを期待するのが間違いなので、我々にできる生活防衛手段は金融機関の”オススメ”を華麗にスルーする事です。

 

そうは言っても、「ネット証券とか難しくてよく分からん」と仰る方は、「その資産ワタシに預けてどうぞ」、です。

ワタシにお金を預けた日には”老後の大事な資産”を見事1/3にしてお渡ししますので、どうぞタイタニック号に乗った気持ちで老後という旅をお楽しみください。

 

なんてくだらない事を言いつつ今日はこの辺で。

でわっ

 

「潮が引いて初めて誰が裸で泳いでいたのかわかる」

最近また頓にスマホでゲームしてるヲトコの人が増えて来た気がする今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか、こんちくわ。

 

ワタシ的には、暇を見つけてはスマホゲー立ち上げて月にン万円もお布施する位熱中出来る人なら、その射幸選好性を生かしてETFとかCFDでも取引しとけば小額投資で済んで且つワンチャンお金が増えるゲームを楽しめるのに…と思ったり思わなかったり…

(ヲサーンはPCゲーマーなので、ゲームそのものを否定する気はねす。)

 

さて、

何はなくとも今日はこのニュースですね。

www.bloomberg.co.jp

スイス国立銀行中央銀行)はUBSに1000億フランの流動性支援を提供する一方、政府はUBSが買収する資産から生じ得る損失に対し90億フランの保証を与える。スイス連邦金融市場監督機構(FINMA)は、クレディ・スイス債約160億フラン相当が無価値になり、民間投資家がコストを負担することになると説明した。

ピーク時の1/100の株価で買収出来た上に政府保証も付くという好条件、UBSはボロい買い物が出来ましたね。

スイス政府にしても、放漫経営な上に不正までやらかすどうしようもない旧経営陣を放り出す事が出来たと、これぞまさにwin-winってところに着地しました。

 

とはいえ、銀行破綻リスクが与える不安は週末の間に世界一周旅行をしてしまい、予想通り朝からいろんなものの売りが止まりません。

(NY時間に入ってから落ち着きを取り戻した模様。)

 

そんな中、今日激烈に一読をオススメするのがこちらのコラム

forbesjapan.com

最初の方こそ「う~ん…」とモニョる部分もあったのだけど、読み進めていくと今の日本経済を取り巻く状況を見事に表現した素晴らしい内容でした。

これを読むだけで「黒田総裁の成績は何点?」なんてコーナー作って喜んでる日本のマスコミがいかに低レベルかも分かります。

そうです。

日本の問題は黒田総裁ではなく、金融政策を武器に日々最前線で戦う日銀総裁の援護射撃(財政政策)をしないどころか、消費税増税を”二度も”行うという「味方を後ろから撃つ」愚策に終始した(進行中)政治の側の責任です。

 

予算委員会」の最中に、”連日”8年も前のどうでも良いメモ書きをネタに下らないやり取りに終始する野党も同罪です。

こんな調子だから30年もデフレが放置され、少子化に拍車が掛かり、減少傾向にあった自殺者が増加に転じる(しかも今回は女性の自殺率が上がるオマケまで付いた)んですよ。

 

このコラムにあるように、今後日本の政策金利が上昇した場合、現在顕在化しつつある地銀の体力問題も本格的に問題視されるようになる事でしょう。

頼みの住宅ローンも今や主戦場はネット銀行です。

 

その昔「悪夢」と呼ばれた政権がありましたが、何のことはない、政権を持たずとも政党の存在そのものが悪夢です。

今や世界経済は大混乱、日本の中小企業の経営も家計も火の車です。

出席さえしていれば議員の責務を果たしているとかお遊戯会じゃないんだから、「予算委員会」では予算の審議して下さい、お願いします。

 

 

では今日はこの辺でっ♪

 

”ましまし国家”なんて呼称があっても良いかもしんない。

どうでもいい前置きを考えるのを忘れていた今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか、こんちくわ。

さて、

今日も今日とて週末なので目に付いた記事をテキトーにぺたぺた貼ってお終いにするのです。

 

www.newsweekjapan.jp

統計はなんでも水増しする彼の国ですが、人口も水増ししてたのね。

 

台湾侵攻はいいけど、現在の情勢では中国が台湾に奇襲を仕掛けて台北を陥落させる事は不可能でしょ?

そもそも上陸作戦って攻撃側の損失がめちゃめちゃ多くなる作戦なんだけど、もし仮にこれがウクライナ侵攻の様に長引いた場合、一人っ子政策を続けて来た中国はその人的損失に耐えられるかしら?…というのが頭の片隅にあったりします。

「兵隊の数が維持できるのか?」とゆ~話ではなく、一人っ子政策を維持してきたという事は、長男が死ぬとそれはダイレクトに跡取り息子が居なくなるという現実に直面する訳で、”長男が戦死する=家族が絶える”という現象が国中で起こった場合、血縁関係を殊の外重要視するあの民族が政府に抱く事になるであろう不満はこれまでの比ではない事は容易に想像出来ます。

そうなった場合、果たして中国の国家権力はその不満を無視できる程強大だろうか…?なんて事を考えたりするんですよね。

取り締まりをする男手も不足する事になるでしょうからね。

 

まぁ、出生率に関してはヒトの国の事心配してる場合じゃないんでしょうけどね。

君主制国家の国民にとって独裁者が無能なのは悲劇ですが、与党が如何に無能であろうとも、その与党のスキャンダルを追求する事でしかアイデンティティを確立出来ない野党しか持たない民主制国家の国民もたいがい不幸っちゃ不幸です。

そこは「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」の言葉通り自業自得でしかないんですけどね…(´・ω・`)

 

コオロギ食ったら賢くなれますか…?

 

なんて与太話を書いてたら思いのほか長くなってしまつた。

食関係のリンクを貼って今日はお終い。

www.jiji.com

日本のサンマ水揚げ量は、農林水産省の調査で1958年の約58万トンをピークに減少傾向が続く。特に近年の落ち込みは激しく、全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)によると、昨年は前年比2.0%減の1万7910トンと、4年連続で過去最低を更新した。

眠いこと言ってないで日本はさっさと漁獲制限しる。(サンマに限らず)

 

しむら、うしうし。

www.mag2.com

生乳を廃棄しないでバターなどの保存できるものに加工したくても、バターは海外から輸入していて在庫過多状態にあるそうです。

president.jp

山下一仁氏の書籍や記事は他とは一線を画していて非常に参考になるのだけど、どの文章を見ても最低限の知識がある事が前提の内容なので、おいそれと市井の方々にオススメ出来ないところが非常に残念。

氏には是非、基礎知識の解説も含めた一般消費者にも問題&課題が把握し易い内容のシリーズの刊行をお願いしたいところです。

 

でわでわ。